「FXのファンダメンタルズ情報」を効率よく入手する方法!

FXをしていて大変なことの一つが「情報の整理」です。

この大変な情報整理ですが、ここで紹介している方法を実行することによって、FXに関する情報を効率よく整理することができます!

「どのようにFXの情報を整理したら良いか分からない…」と言う方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

(PS. 僕が参考にしている人やメディアも紹介しています)

Twitterの「リスト」を作る

1つ目は、「Twitterのリストを作る」です。

通常、Twitterのホーム画面には、フォローしている人の投稿がランダムに表示されるため、必要な情報をピンポイントで見つけることができません。

しかし、「リスト」を活用することによって、自分の決めたカテゴリー別に、情報をタイムラインに表示させることができます。

リストは1000件まで作ることができますが、5つしかホーム画面にカスタマイズできないため、よく考えてカテゴリーを決めましょう。


カテゴリーの例
・速報
・ニュースメディア
・FX
・仮想通貨
・etc…


FXトレーダーにオススメのアカウント

Nick Timiraos
WSJのチーフエコノミスト(FRBおよび、米国経済を担当)FRBの代弁者のような存在で、相場に影響を与える記事を書いている。

Shen
経済、金利、株式などの知識が半端ないアカウント。毎週更新されるブログ「炭鉱のカナリア、炭鉱の龍」は要チェック。

後藤達也
経済・投資に関する知識を分かりやすく発信しているアカウント。元日経新聞の記者。

あんこん
為替・世界経済などに関する知識が豊富なアカウント。サッカーも好き。

竹内のりひろ
為替市場のエキスパート。YouTubeで毎日更新される「ガチプロFX」をチェック。元HSBCチーフディーラー、トレード歴32年のベテラン。

Twitterの「通知」で速報を入手

2つ目は、「Twitterの通知機能で速報を入手する」です。

ご存知の通り、FXにおいては、速報を早く入手することがとても重要になります。

いくらニュースメディアの情報を参考にしても、時すでに遅しです…

そこで活躍するのが、Twitterの通知機能です。

個人的には「LiveSquawk」の通知を取ることをオススメします。(僕はバナーのみにしています)

LiveSquawkの通知を取ることによって、重要な経済指標の結果、政策金利の決定、要人発言など様々なFXに役立つ速報を入手することができます。

「モーサテ」で注目ポイントを整理

3つ目は「モーサテで注目ポイントを整理する」です。

モーニングサテライトは、毎朝5時45分から放送されている経済ニュース番組です。

為替、株式、商品といった、様々な分野の専門家たちが相場の状況を解説しており、日本の投資家たちから注目されています。

しかし、モーサテは早朝に放送しているため、生活リズムが合わない人は見るのが困難です。

そこでオススメするのが、「テレ東BIZ」です。

テレ東BIZでは、月額550円(年額プラン5,500円)を支払うことによって、モーサテがいつでもどこでも見ることができます。

さらに、CMもカットされており、便利な倍速機能も付いているので、時間がない人にぴったりです。

通勤時間や休憩時間を利用して、チェックしましょう!

「経済指標カレンダー」でイベントを把握

4つ目は「経済指標カレンダーでイベントを把握する」です。

重要な経済指標が発表されると、相場のボラティリティが高くなります。

その時にポジションを持っていると、思わぬ損失が発生してしまう可能性があるため、経済指標のスケジュールは毎週チェックしましょう。

Investing.com」の経済指標カレンダーが使いやすいので、オススメです!

「ニュースメディア」を読む

5つ目は「ニュースメディアを読む」です。

沢山のメディアが存在しますが、市場は米国を中心に動いているため、英語メディアをなるべく活用しましょう。
Google Chromeの翻訳機能がオススメ)

僕が参考にしているニュースメディアを紹介します。

英語メディア

・bloomberg
・WSJ
・CNBC
・New York Times

日本語メディア

FX羅針盤
・日経新聞
・ロイター
・ブルームバーグ

世界メディア

・BBC(イギリス)
・RT(ロシア)
・CGTN(中国)

まとめ

以上、FXのファンダメンタルズ情報を効率よく入手する方法!でした。

この記事の内容をまとめると以下のようになります。

・Twitterのリスト&通知を活用する
・モーサテを見る
・ニュースを読む

毎日のルーティーンを作り、効率よく情報を整理していきましょう!!

トレードの勉強法はこちら↓↓↓

 

この記事をSNSでシェア!
Author: てぃけ
相場歴8年目の26歳。 主に「為替」「商品」「仮想通貨」のトレードに関する記事を書いています。金利や投機筋のポジション動向、直観を軸にした、中期的なトレードがメインです。