ビットコインの「ファンダメンタル情報」を効率よく整理する方法

ビットコインを取引していて大変なことの一つが情報の入手と整理です…

そこで、今回はビットコインのファンダメンタルズを効率よく整理する方法を5つ紹介します!

知は力なり…たくさんの情報をインプットして、トレードを優位に進めましょう!

Bitcoinの情報整理①Twitterを利用

1つ目は「Twitterを利用する」です。

Twitterはたくさんの企業やメディア、専門家などが利用しており、ビットコインの情報を整理するのに適しています。

中でも「リスト」と「通知」機能を活用する事で、情報収集の効率が良くなります

リストを使ってカテゴリーを作る

通常、Twitterのホーム画面には、フォローしている人のツイートがランダムに表示されるため、必要な情報をうまく見つける事ができません。

しかし、「リスト」を活用することによって、自分の決めたカテゴリー別に、フォローしている人のツイートをホーム画面に表示させることができます。

リストは1000件まで作ることができますが、5つしかホーム画面にカスタマイズできないため、よく考えてカテゴリーを決めましょう。


カテゴリーの例
・ビットコイン
・FX
・速報
・ニュース
・株式市場


ビットコイントレーダーにオススメのアカウント

Willy Woo
仮想通貨市場で一番有名なBitcoinアナリスト。ビットコインの価格モデルやトインジケーターを作っている。フォロワー数は100万人を超える。

佐々木 徹
トレード教育を行うカレッジ「ココスタ」の講師を務める現役トレーダー。2013年からビットコインの活動を開始しており、ビットコインのトレードに関する知識が豊富。

Arthur Hayes
日本人には懐かしい「BitMEX」の創業者。不定期で更新される彼の記事には、たくさんの気付きがあり要チェック。英語の専門用語が難しいのでグーグルクロームの翻訳機能がオススメ。

後藤達也
経済・投資に関する知識を分かりやすく発信しているアカウント。元日経新聞の記者。

通知機能を使って速報を入手する

リストを作成した後は、通知機能を使って速報を手に入れましょう。

FXやビットコイントレードにおいては、速報を早く入手することがとても重要です。

個人的には「LiveSquawk」の通知を取ることをオススメします。(通知が多いのでバナーのみ推奨)

LiveSquawkの通知を取ることによって、重要な経済指標の結果、政策金利の決定、要人発言など様々なFXに役立つ速報を入手することができます。

Bitcoinの情報整理②クリプト通信を受講する

2つ目は「クリプト通信を受講する」です。

クリプト通信とは、毎週水曜日に発行される、ビットコイン市場を分析したレポート(動画)のことです。

その内容は、ビットコインの需給関係や、ポジションの内部動向、金利市場の解説などの ファンダメンタル情報などがあり、さらにトレードに活かせる「戦略」や「考え方」なども学ぶことができます。

僕自身、もう4年以上 受講していますが、毎週新しい考え方や戦略を知ることができるので、とても楽しいです!

クリプト通信に関する詳しい記事は、こちら↓を参考にしてください!

Bitcoinの情報整理③BTCアラートをチェック

3つ目は「BTC Status Alert(BTC情報アラート)をチェックする」です。

BTC Status Alertとは、ビットコインに関する情報をリアルタイムで更新している、Twitterアカウントです。

ツイート内容には、デリバティブ市場の動向、メモリープールの状況、バイナンスやオプション市場の情報などがあります。

個人的には、早朝やイベント前、大きく値が動いた後などにチェックすることをオススメします。

BTC Status Akertの詳しい解説はこちら↓の記事を参考にしてください!

Bitcoinの情報整理④CryptoQuantを活用

4つ目は「CryptoQuant(クリプトクワント)を活用する」です。

CryptoQuantとは、オンチェーンやデリバティブ市場などの、様々なビットコインに関する情報を配信しているデータプロバイダーです。

世界中のビットコイントレーダーから注目されており、無料で使えるデータもたくさんあります。

どのようなデータがあるのか?ぜひ一度自分の目で確かめてください!!

Qripto Quantへ

【情報の例】

  • 取引所の入出金データ
  • 市場動向から作成したインジケータ
  • ビットコインのネットワーク状況
  • マイナーの動向
  • デリバティブ市場の動き(FR・OI・Volume)

Bitcoinの情報整理⑤ニュースを読む

5つ目は「ニュースを読む」です。

ビットコインの情報を効率よく得るうえで、やはりメディアの存在は必要不可欠です。

海外や日本にも多くのメディアがありますが、なかでも個人的に利用しているサイトを紹介します。

  • THE Block
    (毎朝送られてくる、仮想通貨市場の動きをまとめたメール有能)
  • 暗号通貨羅針盤
    (毎朝更新されるビットコインの市場分析レポートは毎日チェック必須)
  • コインポスト
    (日本で一番大きい仮想通貨メディア)
  • テレグラフ
  • コインデスク

Bitcoin情報整理-まとめ

以上、ビットコインの「ファンダメンタル情報」を効率よく整理する方法!でした。

最後にこの記事の内容をまとめておきます。

  • Twitterの「通知」と「リスト」機能を使う
  • ココスタの「クリプト通信」を受講する
  • BTC情報アラートを活用する
  • Qripto Quantを使って分析する
  • ニュースを読む

ありがとうございました!

END

この記事をSNSでシェア!
Author: てぃけ
相場歴8年目の26歳。 主に「為替」「商品」「仮想通貨」のトレードに関する記事を書いています。金利や投機筋のポジション動向、直観を軸にした、中期的なトレードがメインです。